YPAMとは

YPAM(ワイパム、横浜国際舞台芸術ミーティング)は、同時代の舞台芸術に取り組む国内外のプロフェッショナルが、公演プログラムやミーティングを通じて交流し、舞台芸術の創造・普及・活性化のための情報・インスピレーション・ネットワークを得る場です。1995年に「芸術見本市」として東京で開始し、2015年からはアジア・フォーカスを強化し、アジアとの共同製作にも参画。25年以上の歴史を経て、アジアで最も影響力のある舞台芸術プラットフォームのひとつとして国際的に認知されています。職業的目的に特化した一部のプログラムを除き、ほとんどのプログラムは一般のお客様にもご参加いただけます。

横浜国際舞台芸術ミーティング2023(YPAM2023)

会期:2023年12月1日(金)〜17日(日)

会場:KAAT神奈川芸術劇場、横浜赤レンガ倉庫1号館、BankART Station、曹洞宗 大本山總持寺、フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)、Amazon Club、YPAMフリンジセンター、高架下スタジオSite-D集会場、他

主催:横浜国際舞台芸術ミーティング実行委員会(公益財団法人神奈川芸術文化財団、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、特定非営利活動法人国際舞台芸術交流センター)

共催:横浜市 にぎわいスポーツ文化局、公益社団法人全国公立文化施設協会

助成:公益財団法人セゾン文化財団、公益社団法人企業メセナ協議会 社会創造アーツファンド、リコー社会貢献クラブ・FreeWill、株式会社パストラーレ、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

協賛:株式会社サイエンスアーツ、キリンビール株式会社

協力:BankART1929、特定非営利活動法人黄金町エリアマネジメントセンター、公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー、横浜中華街発展会協同組合

後援:外務省、文化庁、神奈川県、国際交流基金

沿革

1995舞台芸術作品の国際的流通促進を目的に、東京で「芸術見本市」(Tokyo Performing Arts Market/TPAM)として開始。以降ブース展示、ショーケース、交流プログラムなどからなるイベントを年次開催。
2005日本語名称を「東京芸術見本市」に改称。同時代の舞台芸術に取り組む国内外のプロフェッショナルのための催事として再定義。公式ショーケースを公募制からジャンルごとの選任ディレクター制に改組。公募プログラム「TPAMフリンジ」を開始。
2008日本初のIETMアジア・サテライト・ミーティングを併催。プロフェッショナルの国際的オープンネットワーク構築を主目的と定義。
2009アジアのプロフェッショナル間のネットワーキングをテーマに国際会議「舞台芸術制作者ネットワーク会議」を併催。
2010観客参加型インタラクティブ・パフォーマンスのショーケース「Connected」をブリティッシュ・カウンシルと共催。
2011東京から横浜へ会場を移動し、「国際舞台芸術ミーティング in 横浜」(Performing Arts Meeting in Yokohama)に改称。従来のジャンルごとのショーケースに代えて、選任ディレクターがコンセプトからプログラムを作る「TPAMディレクション」を開始。2度目のIETMアジア・サテライト・ミーティングを併催。会期直後に起こった東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を受け、「TPAM in Yokohama サマーセッション」をヨコハマ創造都市センターで開催。
2012舞台芸術におけるアーティスト・イン・レジデンスをテーマにした国際会議、公演プログラムを開始。表現の自由、若手アーティストの国際的活動をテーマに「TPAM in Yokohama オータムセッション」をヨコハマ創造都市センターで開催。
2013ブース展示を廃止し、参加者の自発的・双方向的コミュニケーションを軸とした交流プログラム「TPAMエクスチェンジ」に移行。
20155年計画のアジア・フォーカスを開始。特に東南アジアとの新たな国際共同製作のモデルを模索。
2016ピチェ・クランチェン『Dancing with Death』、マーク・テ『Baling』、サイレン・チョン・ウニョン『変則のファンタジー_韓国版』の国際共同製作に参画。TPAMディレクションで音楽プログラムを開始。
2017エコ・スプリヤント『BALABALA』の国際共同製作に参画。「アジアン・ドラマトゥルク・ネットワーク・ミーティング 2017」をCentre 42と共催。
2018「アジアン・ドラマトゥルク・ネットワーク・サテライトシンポジウム 2018:ドラマトゥルギーと政治的なるもの」をCentre 42と共催。
2019ホー・ツーニェン『神秘のライ・テク』、ファイブ・アーツ・センター『仮構の歴史』、ファーミ・ファジール + 山下残『GE14』の国際共同製作に参画。
2020エコ・スプリヤント『イブイブ・ベルー:国境の身体』、ピチェ・クランチェン『No. 60』の国際共同製作に参画。HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォームと提携。アジア・ネットワーク・フォー・ダンス(AND+)のミーティングを提携事業として実施。
2021ホー・ツーニェン『ヴォイス・オブ・ヴォイド—虚無の声』の国際共同製作に参画、ワークインプログレスを発表。YPAM(横浜国際舞台芸術ミーティング)に改称。公募プログラムのインフラ拡充と交流プログラムのハイブリッド化を開始。ヤン・ジェン『ジャスミンタウン』を委嘱、ワークインプログレスを発表。
2022ヤン・ジェン『ジャスミンタウン』を初演。オル太『ニッポン・イデオロギー』を委嘱、ワークインプログレスを発表。