[来場]
オーディエンス ¥3,500
プロフェッショナル ¥1,000
*ロビーの開場は各公演の45分前となります。
*開場は各公演の30分前となります。
チケットかながわ
0570-015-415(10:00~18:00)
窓口:KAAT神奈川芸術劇場2階(10:00~18:00)
*車椅子席チケットをご希望の方はYPAM事務局までお問い合わせください。
045-264-6514
ticket@ypam.jp
[配信]
オーディエンス ¥3,500(お取り扱い:ZAIKO)
プロフェッショナル ¥0(Swapcardで特別配信)
1995年、第1回TPAMの公演プログラムは2演目。そのひとつは劇団態変でした(もうひとつはオーストラリアのバンガラ・ダンス・シアター)。四半世紀を経て、YPAMとしての第1回開催にあたり、態変の最新三部作「さ迷える愛・序破急」を一挙上演します。
1970年代の非妥協的・非和解的な障碍者解放運動に思想的ルーツを持ち、重度身体障碍者の身体のフォルムをくっきりと見せるレオタードを衣装に唯一無二のフィジカルシアターを確立した劇団態変。2016年に相模原の障碍者施設で起きた大量殺人事件の衝撃のもとに態変が取り組む三部作のテーマは、これまでずっと自らに禁じてきた「愛」です。
コロナ禍の中で三度の延期を経て、今年11月に初演される完結編『心と地』の舞台はなんと宇宙。発達し続ける資本主義と強化される管理社会の行く末を問うSF作品です。
ライブ配信も実施します。プロフェッショナル登録者はSwapcardで視聴可能。オーディエンス向け配信はZAIKOで実施します。
文化庁 大規模かつ質の高い文化芸術活動を核としたアートキャラバン事業「JAPAN LIVE YELL project」
JAPAN LIVE YELL project ワイドカナガワ
主催:公益社団法人日本芸能実演家団体協議会、神奈川県民ホール(公益財団法人神奈川芸術文化財団)、特定非営利活動法人国際舞台芸術交流センター
共催:横浜国際舞台芸術ミーティング2021実行委員会
日本で活躍した韓国古典芸能家・金紅珠の末娘として生まれ、3歳でポリオに罹患、全身麻痺の重度身障者となった金滿里が、十年間の施設生活、1970年代のラディカルな身障者解放運動への参加を経て、1983年に大阪で旗揚げ。「身体障碍者の障碍自体を表現力に転じ、未踏の美を創り出す」こと、「優生思想の価値観を、根底から転倒させるぐらいの身障者の身体表現」の創出を目指し、身障者自身が演出し演じる劇団として活動する。
劇団態変
経済で図る愛の実態 — 「さ迷える愛・序破急」三部作の「序」
劇団態変
食を通し根源的な命に迫る — 「さ迷える愛・序破急」三部作の「破」