会場
横浜市中区黄金町1-4
日時(UTC+9)
12.18(日) 15:00
-
17:00
15:00~15:45 公演 15:50~16:50ディスカッション
言語
非言語観客参加型公演・ディスカッション用映像は英語字幕あり
アクセシビリティ
- 聴覚サポート
-
映像英語字幕
- 車椅子サポート
-
車椅子での入場・鑑賞多目的トイレ
- その他のサポート
-
知的・身体障害などサポートします
一生懸命見てみよう!相手を知るってどんなこと?ノンバーバルコミュニケーション観客参加型即興演劇とディスカッション。
ディスカッション映像翻訳 NPO法人シェアリングケアリングカルチャー
「To know あなたが何かを知るために」上演
総合演出・映像:塩田久人
企画構成・ダンス:おどるなつこ
演出助手:伊藤鈴乃
キャスト:
あべっち
じぬっち
ジミー
みのり
ももりん
プーさん
ディスカッション
「障害とアートがつくる今と未来」
ゲスト:野崎美樹/アートコーディネーター
ビデオゲスト:望月茂徳/立命館大学准教授
モデレーター:塩田久人・おどるなつこ
神奈川県マグカル展開促進補助金事業
NPO法人 あしおとでつながろうプロジェクト
アートと福祉による社会の交流点を創出、あらゆる人が交流するコミュニティを広げている。
横浜市社会福祉協議会「交流プログラム」22.7
豊岡演劇祭実行委員会「アートノカケラ@県立出石特別支援学校」22.9
オリパラ教育推進事業 都内小学校 20.12
吉野町市民プラザDance Dance Dance@Yokohama 21.9~10
磯子区障害者地域活動ホーム「いそかつこんにちは」】21.11
望月茂徳
立命館大学映像学部映像学科准教授。博士/工学。アートとテクノロジーを結びつけるクリエイティブ・テクノロジーについて関心をもち、障害の有無や包摂的デジタルメディアの研究で協働。『劇団ティクバ+循環プロジェクト』(KYOTO EXPERIMENT2012),『SLOW MOVEMENT -The Eternal Symphony-』(NPO法人スローレベル),『HAGOROMO』(豪州RMIT大学)
野﨑 美樹
アートコーディネーター/プロデューサー。コミュニティとの関わりの中で制作する領域横断的作品等を手掛ける。2011年より美術館の学芸員としてラーニングプログラム等を企画。NPO法人スローレーベルでは障害ある人とのアート/パフォーミングアーツ作品の制作や芸術活動のアクセシビリティ環境整備に取り組む。日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS パフォーミングアーツ事業部プログラムディレクター。
おどるなつこ
タップダンサー・振付家・あしおとでつながろうプロジェクト代表。演劇振付から大道芸まで、あらゆる人がアートに親しむ場を広げている。日本文化の元となっている樹木に神性を感じる表現を一枚板によるタップダンスで追求、コロナ以降は映像表現も試みている。http://odorunatsuko.net/ https://www.youtube.com/c/odoruNatsukoIto
塩田久人
NPO法人あしおとでつながろうプロジェクト クリエイティブディレクター ELECTROGIC代表
http://electrogic.xsrv.jp/webgl/
- 公式サイト
- https://asipro.info/
- お問い合わせ(メール)
- asipro.npo@gmail.com
- お問い合わせ(電話)
- 08065066969
- お問い合わせ(URL)
- https://asipro.info/contact/