おばあちゃんの詩的な生活
李思遥/リーシャオ劇場
待ってるのか、失望してるのか。懐かしさは沈黙になったけど、まだ抱きしめてもいい?
『おばあちゃんの詩的な生活』は、高齢者とその子供たちの愛に焦点を当て、高齢化社会における高齢者の在り方を考える人形劇です。人形遣いの絶妙な操演技術のもと、一人暮らしで孫を待つ老人のささやかな物語を通して観客を温かく感動的な物語に引き込みます。2021年に中国で初演。その後、10以上の都市で54回の公演が行われ、多くの高い評価を得ている。中国国家話劇院第7回第7回中国オリジナルドラマ招待展、第6回西安国際児童劇場招待展、第1回上海国際児童演劇芸術祭、第8回烏鎮演劇祭に招待。CCTV3「中国文学芸術報道」では特別推薦され、国際演劇教育の大家であるイヴィツァ・シミッチ氏に「私が見た数少ない中国の児童公演の一つであり、李思遥は今後の中国児童劇の変革化をリードできる数少ない人物の一人だ」と評された。
会場
- THE HALL YOKOHAMA
- 〒231-0023
横浜市中区山下町112-11 テックスクエア 2F
日時
12.14 Sat 15:00
12.14 Sat 20:00
上演時間
60分
言語
中国語上演
翻訳・字幕
英語字幕
チケット
YPAM参加登録者:前売 ¥1,500/当日 ¥2,000
学生:前売 ¥1,500/当日 ¥2,000
一般:前売 ¥2,500/当日 ¥3,000
お取り扱い:ArtSticker
アーティスト情報
- 李思遥 / リーシャオ劇場
中国寧夏で設立。舞台芸術の創作、演劇教育に力を入れている。代表作に「窥」、「到月亮上去」、「奶奶的诗」、「如果相遇是一条河」等、30以上の戯曲を創作。中国国家戯劇-中国創作演劇招待展、全国小劇場演劇招待展、北京青少年演劇祭、烏鎮演劇祭、エジンバラ・フリンジ・フェスティバル、ルーマニア・シビウ演劇祭などに招聘。2つの寧夏青少年演劇祭と4つの児童演劇招待展を創始、国内外の優れた芸術作品と芸術家を紹介。
スタッフ/キャスト/クレジット
アートディレクション:ティト・ロレフィセ(アルゼンチン)
作・演出:李思遥
プロデューサー:周丹、王麗揚
アソシエイトプロデューサー:安妮、矢野靖人(日本)
音楽監督:呉寧越
編曲:ファンキー末吉(日本)
リミックス:KEIZO(日本)
音楽、音響操作:郭曼玉
エグゼクティブ・プロデューサー:段祺航
人形デザイン、制作:梁暁敏
演出助手:孫銘池
舞台監督:李思源
舞台監督助手:揚士俊
照明:角本敦(日本)
サウンドトラック:李順治、欧旭東、帳小龍、呉寧越
音響制作:帳宇
ポスターデザイン:蔡靖堯
写真、映像撮影:趙銀麗
日本語翻訳:段海燕
人形操作:李思遥、王凱琪、帳顧凡
祖母役俳優:哈麗華、劉苑苑
子役俳優:帳念琪、邱芯怡、孫瑜宸、李宜澤、王澤蘊、周意琨、羅璐涵、楊士儒
制作・提携:リーシャオ劇場
共同制作:Theatre Company shelf
お問い合わせ
https://theatre-shelf.org/
yao-theatre@theatre-shelf.org
090-6139-9578(shelf)